健康について
2018年04月04日
ご心配をおかけしております
先日「メニエール病」になってしまったと書いたところ、多くの方から心配やお見舞い、励ましの言葉をいただきました。
おかげさまで、だんだん快方に向かっております。
驚いたのは読者さんや周囲の方にメニエール病や突発性難聴の経験者が多いことでした。
マジメな人に多い病気らしいですが、確かに経験されたと言われた方は「マジメな人」ばかりでした(笑)
また、真偽不明なので詳細は書きませんが「民間療法」を教えてくれる方もいました。
(何でも「育毛剤」を使用したところ難聴が回復したとのこと)
マユツバで聞いていますが、近々お会いできる機会があるので「効果のほど」(増毛の・・)を確認したいと思います(爆)
どちらにしても「ストレス」ともかく、過度な飲酒や睡眠不足には注意しなければなりません。
今月は「懇親会」や「出張」(枕が変わると眠れない)が多いので気を付けますね。
2018年03月30日
メニエール病
その結果、今週になって「再発」しました(汗)
「めまい」もするのですが、それよりも「難聴」が辛く、左耳がほとんど聞こえなくなり、高音だけを敏感に拾うようになりました。
前回は「メニエール病の疑い」ということでしたが、今回は「完全にメニエール病」という診断で、しばらくは病気と向き合わなければならなくなっちゃいました。
忙しいなどという理由で治療をサボった結果ですね・・。
ちょうどテレビで今井翼さんもメニエール病を再発し、治療に専念するため活動を休止すると発表されていました。
私の場合は「めまい」も少なく、「難聴」も1日で8割ほど回復していますから「活動休止」するほどではありません(笑)
それでも睡眠やストレスなど通常生活に注意が必要ですし、飲酒なども少し控えた方がよさそうです(泣)
マジメで几帳面な人が発症しやすいとのことですから、今後は「不真面目でだらしなく」生活しなければ・・。
(って、普段通りだろっ!!)
2018年02月28日
年度末のストレス
2月の定番セリフですが、今月は過ぎるのが早かったです。
確定申告してオリンピックを見ていただけでした・・(汗)
ちなみに確定申告では、今年も「国民の義務」を果たせた喜びを感じています。
(マジメな話です・・キリッ!)
ストレス多すぎですね(笑)
何名かはストレスの原因も書いてくれたのですが「会社の人間関係」と「現場運営」がほとんどのようです。
特に年度末となり工期が迫る中での目標達成にストレスを感じているようです。
私も経験がありますが、工期に余裕があったとしても「漠然とした不安」を感じますよね。
この「漠然とした不安」を感じたことが無い上司などから、工程短縮やマネジメント、原価管理などについて指摘されるとさらにストレスが溜まるとのことでした。
よ〜く、理解できます(爆)
理解できる人に「グチをこぼす」のも、良いストレス発散かもしれないですよ。
(申告も終わりましたから、飲みに行きますか!・・笑)
2018年02月27日
ストレス
突然、左耳の聞こえが悪くなり、めまいもすることから突発性難聴やメニエール病を疑い病院に行ってきました。
(突発性難聴の場合、早期治療が良いとのことで・・)
(突発性難聴の場合、早期治療が良いとのことで・・)
おかげさまで大事に至らず、しばらくは薬による治療となります。
やせ型で几帳面な人がなりやすいとのことで、まったく当てはまりません・・(笑)
病院の先生からは、精神的ストレスや睡眠不足の注意を受けましたが、正直なところ、睡眠不足は否めませんが、仕事でストレスは感じていません。
しかし、自分では感じていなくても生活する以上は何かしらのストレスがあり、私のように「適当な人間」でもストレスを皆無にすることはできないのでしょうね。
無くすことができないなら、上手に付き合い「少しでも解消・発散する」ことが必要となります。
睡眠でもヒーリングでも良いのでしょうが、「貧乏性な私」はノンビリとすることにストレスを感じてしまうのだよなぁ(笑)
2018年02月13日
風邪薬の変わり
私は昔から年間を通じて2月に体調を崩すことが多いです。
掛かりつけの病院に行くと、カルテを見た受付の人が「昨年も同じにに来院されていますね・・あら、おととしも同じ日でした」と笑われるくらいです。
ということで、先週末から体調を崩していました・・・(汗)
(今は熱も体調も戻りました)
一時、体温が40度を超えたため「インフルエンザ」を疑い、自分の触れたところなどを次亜塩素酸で消毒し、翌日病院に行きましたが「反応」は無く、ちょうど連休でしたから、あとは無理をせず寝て過ごすことにしました。
高熱のわりにはツライ感じが無かったですね。
今回は体調が悪くなる前日には兆候を感じていて、まだ6.5度の平熱時から体温の変化を観察し、体力を温存していたのが良かったのかもしれません(笑)
初期に無理をしないのが一番良いのでしょうね。
あと私の場合は、プリンとガリガリくん(ソーダ)が風邪薬よりも効くのですよね(爆)
(でも、家内の手作りババロアが一番効いたかな・・笑)
さて、今週は休んだ分の遅れを取り戻すことから始めなきゃ!
2018年01月23日
現場目標と人間ドック
お手伝いさせていただく工事現場には、マネジメントを明確にするため「現場目標」などを決めてもらうことがあります。
それも具体的、そしてワクワクできるような「目標」にしてほしいとお願いしています。
どうせ「目標」を決めるなら、モチベーションが上がるものにしたいですからね。
しかし、漠然とした「目標」も多く、修正することも多いです。
クライアントさんから「目標づくりが上手ですね」などと褒められることもありますが、現場要素や課題など考えると「そんなに難しくない」と思いますよ。
さて、昨日は「人間ドック」に行っていました。
当然ともいえる「メタボ関連」は全てダメ出しされましたが、他は「健康体」でした(笑)
検査項目全てが終わり、帰り支度をしていると「二人でお話ししたいのですが・・」と看護師さんに呼び止められました。
(え、逆ナン!?)
2018年01月17日
治癒力
自分の不注意から腰椎の圧迫骨折をして「半年」が経ちました。
まだ長時間立ったり歩くのはツラいですし、背もたれの無い場所で座るのもツラいかな。
でも自分的には経過も順調で、痛みも「腰痛程度」です。
もう「完治」も近いと思い、一応、経過確認のため病院に行ってきました。
かなり良くなっているようですが、腰ですからまだ完治までは掛かるとのこと・・(汗)
日常生活に問題はありませんが、まだ運動は当然として、無理な姿勢や重たい荷物を持つことは避けたほうが良いとのこと。
また冬道などで転倒してはいけないとのことで、冬期間はあまり出歩かない方が良いみたいです(汗)
年齢とともに治癒力が落ちている気がしますね・・。
来週は「人間ドック」にも行きますが、こちらでは「体調管理」に注意を受けるのだろうなぁ(笑)
2016年03月25日
疲労の原因
ここ1ケ月ほどのことですが、「疲労感」を抱くようになりました。
もちろん仕事中は「疲労感」なども感じず、相手に「喋るスキを与えない」ほど仕事を意欲的にしているのですが、仕事を離れると体が重く感じます・・(えぇ元々重いのですが・・笑)
ストレスはほとんど無いですし、過労になるほど仕事もしていません(おいっ!)
食事も普通の人より食べています(さらに、おいっ!)ので、考えられる原因は「睡眠不足」と「目の疲れ」でしょうね。
私の場合は「夜遅くまでパソコン」をしていることが共通の原因ですね。
何でも、メラトニンという体内時計を調整するホルモンの生成を妨げるそうで、睡眠不足だけではなく、老化や「太る」などにも影響あるようで、いろいろと「当てはまること」があります(笑)
ということで、昨日は「早めに就寝」しました。
2014年12月22日
2014年11月12日
4歩進んで3歩下がる
工事成績を上げようという話をすると「書類が面倒になる」などと考える方もいます。
確かに、今までとは「変わる」とは思いますが、面倒とか大変になるかは「レベル」によって違います。
適当に書類を作っている人にとっては大変で面倒な事が増えると思いますが、一生懸命苦労して遅くまで書類を作成している人は、変えることで「楽になる」ことが多いです。
だいたい「私」を見ていただけると「説得力」があるのですが、私は「自分に甘く、苦労することが嫌い」です。
それが、そのまま「体型」に現れています(笑)
そのような「怠惰が大好きな私」が薦めるのですから「面倒や大変ではない」ことは明らかですよね。
え?
まったく「説得力」が無いですか?(爆)
ということで・・・。
続きを読む